フリーランスの通信費を【1/4】節約する裏技
2017/09/16
フリーランス(個人事業主)として大事な項目の1つである「節税・節約」。今回その中で焦点を当てたのは「通信費」の中の携帯代(スマホ代)。日経BPによると、スマホの国内普及率は49.7%と約2人に1人が持っている時代。しかし「スマホに買い換えたが料金が高くなった・安くない」など多くの不満が出ているのも事実であります。実際、総務省の調査によると(H26年7月発表)東京の平均スマホ代は7,263円という結果が出ております。
しかしこれはあくまで平均なので、取引先とよく電話をされる方はもっと高くなり、中には月々のお支払いが1万円を越えている方もいらっしゃると思います。
そこで今回はスマホ代を「グーーーンッ」と下げる裏技をご紹介してき、少しでも経費を抑える勉強をしましょう。
「SIMフリー」という選択肢
SIMフリーとは、ドコモなどのキャリアの制限なしにスマホやタブレットを利用できることです。 SIMフリー端末ならキャリアをはじめ、さまざまな会社(MVNO)の格安SIMを使うことができます。 SIMフリーを上手に活用すれば、月々のスマホの支払いを半額以下にできるのです。
※サバイブ参照
これだけではハテナになるかたもいらっしゃると思うので、どういう特徴か簡単に説明してきます。
電話番号が引き継げる(MNP)
画像提供:楽天モバイル
今まで携帯会社といえば「3大キャリア」のau/docomo/Softbankでしたが、SIMフリーに変わるとこちらとはまた別の会社と契約になるのです。(正確にはネット回線はdocomoのもの使っているケースがほとんどですが)
ということは「電話番号・メアドは変わるの!?」と危機感を抱く方がいらっしゃると思います。私もそうでしたから。実際は電話番号が引き継げて、メアドは無くなります。
しかしながら今のご時勢、キャリアメール(@docomoや@ezwebなど)使っているかたも昔に比べて減ってきていると思います。連絡の手段はLINEやSNSなどに変わってきているので、私も少し悩みましたが自分のメールを見返してみると9.9割迷惑メールでした。なので私と同じような状況、もしくはもう使わない方は問題ないかと思います。
また、LINEや電話帳などのデータも引継ぎすることができるので安心ですね。LINEに至ってはスタンプも移行できるので課金してしまった方でも安心です。
料金が安い
一番の魅力が「料金が安くなる」ことです。ではどれくらい安くなるか解説します。
SIMフリーは様々な会社が色んなサービスをだしていてどれにしていいか迷ってしまいます。そこで「フリーランスにおすすめのSIMフリー」をご紹介します。
楽天モバイル
実際私も契約している楽天モバイル。楽天カードからそのまま月額費用を落とせて、もちろん楽天ポイントがたまるしショッピングでの購入ポイントが毎回大きくなる。
料金プランがフリーランス向き
料金プランを大きく分けて2つあり、「データSIM」と「通話SIM」です。データSIMはネットのみのプランのため、電話もネットもできる「通話SIM」の方で解説します。
通話SIMもさらに下記の「4つ」のプランに分かれております。
- ネットはたまに検索やメールぐらいの方は一番安い1,250円のベーシックプラン
- 動画やダウンロードなどはほとんどしないけどネットはそこそこする方は1,600円の3.1GBプラン
- 5GB・10GBとお客様に合わせて選択
また【楽天電話】という楽天独自のサービスがあり、通話料が半額(30秒/10円)という大変魅力的なアプリが最初から入っています。相手に通知される電話番号はもちろん従来の自分番号で発信する時の手間も楽天電話のアイコンを押して発信するだけ。(もちろん電話帳も同期されています)取引先に電話するとき相手方が固定電話でも同じく半額でかけれるのでフリーランスの味方です。
因みに私は3.1GBプランで契約しました。理由として、ネットはそんなに使わないのですが外出先でPCを使う機会が多いためです。ここで「スマホを契約したのになんでPCでネット?」と不思議に思う方がいらっしゃると思いますがその理由を次で解説します。
テザリングができる
テザリングとは、スマートフォンなどを外部モデムとして利用してPCなどをインターネット接続させる機能。 テザリング機能のあるスマートフォンがあれば、例えばWiFiルータを持ってなくても、そのスマートフォンを 利用して屋内、屋外に関係なく、PCやゲーム機でインターネット通信ができます。
要は「楽天モバイルのスマホを持っていれば外出先でもパソコンでネットができる」素晴らしい特徴です。楽天モバイルで契約した大きな決めてでもあります。これはどのプランでも対応しているのが嬉しいですね。しかしテザリングできる機種が限られているので注意が必要。それについて次項で解説します。
機種のコスパが素晴らしい
楽天モバイルは多くの機種を取り扱っておりますが一番おすすめは「ZenFone2 laser」こちらは私も契約しております。
- テザリングができる
- 高画質なのに動きがサクサク「ネットも」
- microSIMをプラスでつけることができ、写真など多く保存できる
- カメラの画質が1,300万画素と高画質
- サイズが5型と画面が大きいのに持ちやすいサイズ感
- スマホカバーの種類が豊富
という特徴です。上項目でも述べた「テザリング」はもちろんついておりますし、仕事柄写真を撮ることが多いので高画質で大容量なのは非常に嬉しい。
さらに、こんなに凄い機能なのに機種代金が安いのです。
◆8GBモデル◆
一括払い: 22,800円(税込24,624円)楽天カード 分割払い(24回) : 1,026円(税込)
通常、最新のスマホを購入しようとすると10万円前後します。少し型が落ちたとしても安くても6万前後。それと比べると圧倒的に安すぎます。
まとめ
- 電話番号やLINEの引継ぎができる
- 通話とネットのプランが月額1,250円からある
- 楽天電話で通話料半額
- テザリングで外出先でもPCでネットができる
- 機種のコストパフォーマンスが素晴らしい
以上5点よりフリーランスにピッタリなSIMフリーは「楽天モバイル」が一番おすすめです。
申込のやり方を記載しておきます。
MNP(電話番号移行)の方は事前にご自身のキャリアに「MNP予約番号」をとっておく必要があります。各社のサポートセンターに電話をかければ無料で取得できますし、仮に「やっぱり乗り換えやーめた」となっても予約番号が時間とともに消滅するためなんの料金もかかりません。ただし乗り換えをしたら事務手数料や解約料などがかかってきますのでご注意を。
一応各社の電話番号載せておきますね。
- ドコモ:「151」午前9時から午後8時 年中無休
- au:「0077-75470」午前9時から午後8時 年中無休
- ソフトバンク:「0800-100-5533」午前9時から午後8時
予約番号が取得できたらそのまま下の画像へ。
また電話番号を新規で取られる方には無縁の話なのでそのまま下を見てください。
- 楽天モバイル
をクリックしていただき、上画像の「お申し込み」をクリック。
↓↓↓
2. お申込みタイプの確認で、機種とプランを選択。上画像2つのようにクリックをして一番下の「この内容で今すぐ申し込む!」をクリック。
3. 後は月額料金プランやオプションの選択となっているためお客様にあったプランを選択しましょう。(オプションは基本つけませんが転送電話サービスが無料だったのこちらだけつけました。)
4. その後はお客様情報の入力(楽天会員ならほとんど自動で入力されている)をして身分証を携帯で撮ったのをWEB上にアップすればほぼ終わり。
5. のちほとメールが届いてお届け日などを教えてくれます
6. 楽天モバイルのスマホが届いて晴れて開通
以上です。通信費も立派な経費なのでみんなで1円でも安くしましょう。